新耐震基準と旧耐震基準の違いについて、詳しく説明いたします。
まず、「耐震基準」とは、地震による揺れに対して建物が倒壊や崩壊しないようにするための性能基準を指します。
この基準は、建築基準法で定められており、建物の安全性を確保する重要な要素です。
建物を新たに建てる際には、この基準を遵守することが不可欠です。
参考ページ:新耐震基準確認方法|旧耐震基準と新耐震基準の確認方法とは?
旧耐震基準は、1950年から1981年5月まで使用されていた基準で、震度5強程度の揺れが10年に1度程度発生することを考慮して設定されていました。
しかし、この基準では大きな地震に対する耐震性が充分に考慮されておらず、1978年の宮城県沖地震などの被害を受けて教訓を得ることとなりました。
このため、1981年6月1日をもって新たな耐震基準が導入されることになりました。
新耐震基準は、より強い地震にも耐えられるよう設計されており、建物の耐震性能をより高めることを目的としています。
過去の経験を踏まえ、より安全かつ信頼性の高い建物を建設するために、新たな基準が導入されたのです。
耐震基準を調べる際には、建物がいつ建てられたかを基準にすることが一般的です。