マンション購入における費用
マンションを購入する際には、物件の価格以外にも多くの費用がかかります。
具体的な金額は物件の価格や立地条件、頭金の有無などによって異なるため、一概に言えません。
したがって、相場を調べるだけでなく、具体的な費用項目を一つ一つ確認することが非常に重要です。
マンション購入には、大きく初期費用と入居後の費用の2つがあります。
それぞれの費用は、マンションの価格や立地条件、広さなどによって異なるため、不動産会社に詳細なシミュレーションを依頼することをおすすめします。
参考ページ:中古住宅購入流れ期間 新築マンション購入の流れや費用を解説!
初期費用には、申込証拠金も含まれます。
申込証拠金は、不動産を購入する際に支払う金銭で、申込金とも呼ばれます。
新築マンションでも設定されており、もし購入をキャンセルする場合は返金されます。
一般的な相場は数万円から10万円程度ですが、設定されていない場合もありますので、事前に確認しておくことがおすすめです。
また、一部の不動産会社では、仲介手数料も初期費用の一部として含まれることがありますが、不動産会社ごとに扱いが異なるため、具体的な条件は不動産会社と交渉する必要があります。
マンション購入における費用の一つに手付金があります。
手付金とは、買主が売主に支払う金額であり、売買契約を結ぶ際の証拠金の一種です。
申込証拠金との違いは、手付金はキャンセルしても返金されない点です。
手付金は、契約締結後の引き渡し時に、物件の一部(通常は売買代金の一部)として振り込まれる場合があります。
手付金の金額や支払い方法については、売主との契約書に明記されており、不動産会社の指示に従って支払う必要があります。
手付金は、買主の本気さや売主に対する取引意欲を示すものであり、契約後の解約やキャンセルによっては返金されることはありませんので、注意が必要です。